ハルBlog

ブログテーマを決められないまま日々書いています

依存的な人間関係は、“心を亡くす”と書いて、忙しい。

朝一布団の中でスマホチェックした時、知人から「シェアします」と情報提供のLINEがきていた。一瞬で心がどんよりした。これはなんなんだろう。そのこと自体たいしたことではないのに、ネガティブエネルギーの威力がすごい。

これには知人と私がもともとどのような関係性なのか説明がいる。

要は、境界線が甘い関係というか、依存性の強い関係なのだ。友人とも言い難い「知人」であるものの、心の距離が近すぎて、物理的にも精神的にもパーソナルスペースを侵されることが多く苦しい。

 

それは相手にだけある素養ではなく、私の中にそれを「受け入れなければいけない」と思っていまう素養が多分にある。簡単に言えば「嫌われたくない」「嫌な人だと思われたくない」「感じよく対応できなかった私が悪いのだ」「きっと、あの人はいい人のはずだ。私が素直に見れてないだけだ」「何かしら私の理解が浅いことがあるのかもしれない…」などなど。

事象を事象として「そのまま」受け止めることが苦手だ。

 

挨拶、たわいない会話でも、その知人に対しては胃が張る。もう体が拒否ってるのだ。

なにをどう話してもちぐはぐな気がして心地が悪い。

会話が終わり、別れた後には強烈な後悔が押し寄せる。会話のすべてが嘘だった気がして、私の口から出た言葉すべてを撤去回収したい衝動にかられる。とにかく後味が悪い。

 

この知人Aさんとは、最近まで冷戦状態だった。きっかけは、Aさんの“ご厚意”の申し出を私が快く受けなかったこと。私の断り方が気にくわなかったAさんは激高した。怒鳴りこそしなかったが、初めて会った人間のように突然の敬語。怒りのエネルギーは体からめらめらと燃え上がり、会話してるはずなのに、私に背中を向けている。ドアの開け閉めはドアが壊れんばかりの強さ。強烈だ。

 

そのほとぼりが冷めてきて、「終戦」の空気が漂ってきたことに気づいていた。

たいした用事ではないのに確認の電話をくれて、話題は自粛中のオンライン茶会をしよう、という向きになった。

 

冷戦状態、緊張状態が和らぐと、私もホッとして、久しぶりに深い呼吸ができているような気分になる。ここがあぶない。物事に一貫性を持たせたいがために「やっぱりAさんはいい人なのではないだろうか」と考える。

 

それはAさんも同じなのだろう。

そして、冒頭の「シェアします」につながることになる。

 

「シェアします」が、「ただの」シェアではなく、「思惑たっぷりの」シェアのような気がして、気が重いのだ。

 

この「シェア」を受け取ったことで、心理的に「お世話になった」感覚になっていた。そして知らず知らずのうちに「この恩をサッサと返したい」衝動にかられて、焦りで「自分」を見失っていた。

不安や恐怖が動機となっている行動は、一見どんなにポジティブなものに見えようが、うまくいかない。後味の悪い結果となる。スピ的に言えば、エネルギーがよろしくない、波動が低いのだ。

 

「朝一シェア」のご厚意を賜ったお返しをするチャンスは、その日のうちにやってきた。

私が、とある場面に出くわし、Aさん不在の状況で、Aさんを“助ける”行動をとったのだ。私がしゃしゃり出なくてもいいような場面だったのだが「親切」で出しゃばった。でも、事が進むにつれ、正気に戻ってきた私は強烈に後悔し、余計なお世話でしかない自分の行為を恥じた。この「恥」の気持ちが、後々怒りに変わるのではないかと思う。パーソナルスペースにガンガン踏み込んでくるAさんがイヤで仕方なかったのに、自分もAさんと同じような「踏み込み過ぎ」なことをしてしまった。私のプライドが傷つく。自分はAさんとは違う、と思いたいのに。

 

やはりエネルギーのよろしくない行動の結果は芳しくなかった。

私の「親切」に、Aさんからはなんとも簡素な「ご迷惑おかけしました」とのLINEが来たのみだった。

「あー!やってしまったぁ!」と私の心は荒れた。

 

以前の私は、この荒れた心のまま、「ああすればよかった、こうすればよかった…」「あの言い方さえしなければ…」「でもさぁ!もともとあっちがさぁ!」などと急に恥が強まり耐えられなくなって、相手を完全に論破できるようシミュレーションをやりこんだりしていた。

 

自分の心が現実として目の前に創り出される、ということを、常に意識し続けることができたら、もうそこには「どうでもいいこと」など存在しない。

 

この出来事について、書き出しワークをした。

そんなことはいつも思っているよ、という内容でも、自分で書き出したものを読むと不思議と心がおさまるというか、整う。改めて気づけたこともあり。

  1. 物事にたいしてこちらが「かまわない」としても申し訳なく思うことはない。
  2. 無意識に不安にかられて依存関係を構築しない。
  3. 不安、恐怖に飲み込まれているとトラブルに過剰反応しやすいから注意する。
  4. 自分のしたことを恥じて「否定」したくなるが、否定すればするほど「執着」することになる。「あぁ、不安に飲まれて行動したんだなぁ」とそのまま受け止める。受け止めたらオワリ。そこからこねくりまわさない。いちいち「やっちまった…」と自分をジャッジしない。
  5. 何かをしてあげなくてもいいし、私も何かを「してほしい」なんて思っていない。
  6. 本当の信頼関係は「自分自身と信頼関係が結べている人」との間でしかありえない。
  7. 他人に依存している人からの「親切」はそこはかとなく不快。
  8. 人に何かしてあげたいという心理には強迫的なものがあると心得ておくべし。
  9. 自分がみっともないことをしてしまった、という恥ずかしさが怒りに変わる。
  10. 他人にも自分にも、一貫性を求めない。
  11. 一貫性にこだわらなければ、「このことだけ」に関して、ただ素直に「ごめんなさい」が言える。

 

依存関係は“トラブル”が大好物だから、とにかく忙しい。

 

 

 

My Wild Irish Rose

My Wild Irish Rose

  • provided courtesy of iTunes